- TOP
- 耳鼻科
よくある症状
こんな症状を見落としていませんか?
- 耳が臭い
- 耳をかゆがる
- 頭をよく振る
- 耳の中が赤い
- 耳が腫れている
- 鼻水がでる
- くしゃみをする
- 涙を流す
気になる症状があったら、なるべく早く受診しましょう。
耳鼻科系の病気について
外耳炎
細菌や真菌の繁殖、寄生虫、アレルギーなどが原因になります。
耳は外耳、中耳、内耳に分けられ外耳に炎症が起こるのが外耳炎です。
耳の穴から鼓膜までの間を耳道といい、ここに炎症が起こります。
細菌や真菌などの頻殖、耳ダニなどの寄生虫、
アトピーやアレルギーなどの過敏症などが炎症の原因となるケースがあります。
耳血腫
ゴールデンレトリバーなどに多い病気です
ゴールデンレトリバーやラブラドールなどの大型犬の場合、外耳炎の症状により頭を振りすぎて耳の軟骨の毛細血管が切れてしまい、耳介に血や漿液(しょうえき)がたまる耳血腫を起こす症状です。
鼻炎
鼻の粘膜で炎症が起き、くしゃみや鼻水がでます
鼻の粘膜が炎症を起こしている状態のことです。
鼻の粘膜が刺激を受けることにより、くしゃみや鼻水などの症状がでます。鼻水は最初サラサラとした形状ですが、ネバネバした鼻水になったり、膿が混じったり鼻の粘膜から出血が起こることで血液が混じったりすることもあります。
猫に多い病気について
鼻水
感染症の場合があります。
外飼いの場合注意が必要です。
猫の鼻水で考えられる病気としては次のようなものが挙げられます。
・猫ウイルス性鼻気管炎・猫カリシウイルス感染症
・猫クラミジア感染症
また、猫白血病ウイルス感染症や猫エイズウイルス感染症を併発していると、なかなか治りにくかったり再発を繰り返したりします。
副鼻腔炎
蓄膿症になってしまうこともあります。
鼻の奥の空洞部分である副鼻腔に炎症が起こり、鼻汁やくしゃみなどの症状が見られるのが「副鼻腔炎」です。
鼻炎に併発することも多く、膿性の鼻汁が溜まり蓄膿症を引き起こすこともあります。
鼻炎
目ヤニや鼻水が…猫風邪だけでなく、他の感染症の場合も。
ウイルスや細菌、真菌などの微生物による感染やアレルギーが原因で発症するのが「鼻炎」です。
鼻汁やくしゃみなどがでていれば「鼻炎」の可能性が高いと考えられます。猫の鼻炎で最もよくみられるのは通称「猫風邪」と呼ばれる上部呼吸器感染症です。その中で最もよくみられるのは猫ヘルペスウイルス感染症で、他には猫カリシウイルス感染症や猫クラミジア感染症が挙げられます。
お手入れのアドバイス
なかなかお家で耳そうじを行うのは難しいと思いますので、
耳そうじの仕方を丁寧に診察室でアドバイスさせて頂きます。
当院の特徴
ネブライザー吸入器導入
吸入療法の一つであり、人では喘息の治療などによく用いられる専門機械で、吸入薬を霧状し鼻腔や気管に直接届ける治療ができるネブライザー吸入器があります。
耳垢検査
採取した耳垢に細菌やダニなどがないか顕微鏡で確認できることができます。
細菌培養検査
鼻汁の細菌培養及び感受性試験を行いそれに沿った抗生剤の内服や点鼻薬を処方致します。
診療の流れ
ご来院
受付
受付に診察券をお出しください。
初診の方は受付にお申し出ください。
問診票にご記入いただき、看護師より詳しい状況の確認などをさせていただきます。
症状やお困りごとをお伝え下さい。
診察室
毎回必ず問診・体重測定・体温測定・身体検査(視診・触診・聴診)をしっかり行います。そしてその動物の状況を説明し、処置・検査を行います。
もし治療や検査が必要であればその必要性、そして費用なども説明させて頂きます。
飼い主様に十分ご納得して頂いた上で治療・検査に進ませて頂きます。スタッフ一同、患者さまの疑問に対してしっかり、お答えすることを目指しております。
検査
血液検査、レントゲン検査、耳鏡検査、耳垢検査、細胞培養検査、口腔内検査など
再び診察室へ
検査結果をお伝えした上で、動物の現時点での状況、予後、必要な処置、さらに精密検査が必要であるならばその必要性など、具体的にしっかり説明させて頂きます。
お会計と次回予約
治療によってお薬が必要な場合、処方します。お薬の内容、飲ませ方など診察室でご説明いたしますが、気になることがあれば受付にお申し出下さい。
ご自宅にて
ご帰宅されてからも、あらためて動物の状況、検査内容、お薬の内容・飲ませ方など気になることがあれば、お問い合わせください。