FIP(猫伝染性腹膜炎)の症状と原因・治療について|獣医師が解説|大阪府和泉市のいぶきの動物病院

0725-50-1000
ペットの健康についてのご相談は

FIP(猫伝染性腹膜炎)の症状と原因・治療について|獣医師が解説|大阪府和泉市のいぶきの動物病院2024/02/22

大阪府和泉市、堺市、大阪市、岸和田市、泉大津市、和歌山県の皆さまこんにちは。

大阪府和泉市のいぶきの動物病院、院長の島田です。

 

 今回は猫伝染性腹膜炎(FIP)について解説いたします。

大阪府和泉市のいぶきの動物病院、院長の島田です。

今回は、猫を飼っている皆様にとって重要な疾患の一つである「猫伝染性腹膜炎(FIP)」について詳しく解説します。この病気は近年、治療の可能性が高まってきている一方で、早期発見と適切な治療が非常に重要です。ぜひ最後までお読みいただき、愛猫の健康管理にお役立てください。

1.FIP(猫伝染性腹膜炎)とは?

FIP(猫伝染性腹膜炎)とは、猫コロナウイルスが原因で発症する病気です。このウイルスが猫の体内で突然変異を起こし、非常に病原性の高い「猫伝染性腹膜炎ウイルス」に変化することで発症します。

通常の猫コロナウイルスは腸に感染するだけで、軽い下痢を引き起こす程度で大きな問題にはなりません。しかし、一部の猫ではこのウイルスが体内で変異し、致命的な症状を引き起こすFIPに発展します。

FIPの特徴:

発症率: 猫コロナウイルスに感染した猫のうち、5~10%がFIPを発症するとされています。

好発年齢: 主に1歳未満の子猫で多く見られますが、成猫や高齢猫でも発症することがあります。

致死率: 発症すると治療をしない場合、致死率は極めて高い病気です。しかし、近年の研究や治療法の進歩により、治療可能な病気となりつつあります。

2.FIPの2つのタイプと診断方法

FIPには主に2つのタイプがあります。それぞれのタイプで症状や進行の仕方が異なります。

① ウエットタイプ(浸出型)

このタイプは、体内の血管に炎症が起きることで、大量の体液が胸腔や腹腔に漏れ出すのが特徴です。

主な症状:

腹水によるお腹の膨らみ

胸水による呼吸困難

発熱や食欲不振

進行が早く、早急な対応が求められるケースが多いです。

② ドライタイプ(非浸出型)

ウエットタイプと異なり、体液の漏出は見られません。その代わり、体内の様々な部位に炎症性の肉芽腫(しこり)が形成されます。

主な症状:

ぶどう膜炎(目の充血や角膜の変色)

神経症状(歩行困難、ふらつきなど)

発熱や元気消失

診断方法:

FIPの診断には、以下の検査が行われます。

体液検査: 胸水や腹水を採取し、ウイルスの抗体価やPCR検査(遺伝子検査)を行います。

血液検査: 白血球や蛋白質の異常を調べます。

組織検査: ドライタイプで見られる肉芽腫を採取して検査します。

正確な診断には専門的な検査が必要で、獣医師の判断が重要です。

3.FIPでよく見られる初期症状

FIPの初期症状は、他の病気でも見られるものが多いため、発見が遅れることがあります。特に以下のような症状が見られた場合は、早めに動物病院を受診しましょう。

元気や食欲がなくなる

発熱が続く

体重が減少する

黄疸や貧血(歯茎や目の粘膜が白っぽくなる)

ウエットタイプでは、腹部膨満や呼吸困難、ドライタイプでは目や神経の異常が目立つ場合があります。

4.FIPの治療方法

FIPの治療には、以下のような方法が用いられます。

① 抗ウイルス薬

近年、FIPに効果的な抗ウイルス薬が注目されています。代表的なものには以下があります。

GS製剤: ウイルスの増殖を抑える効果があり、多くの猫で改善が報告されています。

レムデシビルやモルヌラビル: 人の感染症治療薬として開発された薬で、FIP治療への応用が期待されています。

※日本では、FIP治療用として承認された動物用医薬品はまだありません。そのため、治療には輸入薬や特別な手続きを必要とする場合があります。

② 抗炎症剤

ステロイドなどの抗炎症剤を使用して、血管炎や全身性の炎症を抑えます。これは症状の進行を緩和する目的で使用されます。

③ 対症療法

脱水や栄養不足を補うために、輸液や栄養補助が行われます。猫の状態に応じて適切なケアを提供します。

5.FIPを予防するには

FIPの発症を完全に防ぐことは難しいですが、以下のような対策を行うことで、リスクを下げることが可能です。

① ストレスを減らす

猫はストレスが原因で免疫力が低下し、ウイルスの変異が進むことがあります。多頭飼育の場合は、猫同士の相性や生活環境に注意しましょう。

② 衛生管理を徹底する

猫コロナウイルスは糞便を介して感染するため、トイレを清潔に保つことが重要です。

③ 定期的な健康診断

健康診断を受けることで、早期に異常を発見し、対処することができます。

6. 当院のFIP治療について

新しい選択肢としてモルヌラビルの内服による治療を実施しています。

従来の治療法の最大の問題点であった高額な治療費のため、実施困難な猫たちを多く診てきました。モルヌラビルによる治療法は、従来法にくらべてかなり安価に治療を実施可能です。最近すこしづつ知見が得られつつありますが、長期投与した安全性など一部不明な点もあるため、その使用についてはよくご相談させて頂いた上で実施させていただきます。

まとめ

FIPは、猫にとって深刻な疾患ですが、近年では治療の選択肢が増えています。大切なのは、愛猫の小さな異変を見逃さず、早めに動物病院で診察を受けることです。当院では、FIPを含めた猫の感染症の診断や治療に対応していますので、FIPやその疑いでお困りの方、是非一度ご相談下さい。

参考文献

1. Addie, D. D., & Jarrett, O. (2020). Feline Infectious Peritonitis: Key Clinical Updates. Veterinary Clinics of North America: Small Animal Practice.

2. Pedersen, N. C. (2014). An update on feline infectious peritonitis: Diagnostics and therapeutics. Veterinary Journal.

3. Hartmann, K. (2005). Feline Infectious Peritonitis. Veterinary Clinics of North America: Small Animal Practice.

4. 日本獣医内科学アカデミー. 猫伝染性腹膜炎(FIP)の最新治療法.

 

追記 2024年5月5日

当ブログの公開以降も多数のご相談、治療を実施させていただき症状の改善、寛解事例を経験しております。

より良い治療を行う目的で、重症例や特に神経症状を伴うドライタイプへも対応できるよう『注射薬のレムデシビル』も取り扱っております。

レムデシベルは、COVID-19のパンデミックで有名となったヒトコロナウイルス感染症に対する治療薬です。投与後体内で代謝され、FIPに高い治療効果が報告されているGS-441524になることが分かっています。                                     

残念ながら、薬剤価格が高額であることがデメリットですが、症状に応じてご提案させていただいております。(注射剤1本に対しおよそ15万円程度の治療費がかかります。これは体重や症状によりますが、2-4回分の注射に相当します。)

追記 2024年12月9日

最新の情報や、文献を加味して、ブログの文章を更新しました。

 

about us … いぶきの動物病院について

動物についてもっとお話ししませんか?
私たちがいぶきの動物病院です。

  • 病院について
  • 病院設備
  • スタッフ紹介
  • 動物の病気について
  • スタッフ日記
  • 関連施設リンク集

当院掲載口コミサイト

  • ipet アイペット損害保険株式会社 対応動物病院
  • どうぶつ健保対応医療機関 アニコム損害保険株式会社

対応可能な動物保険

対応可能なクレジットカード

  • 北摂夜間どうぶつ病院
  • 大阪どうぶつ夜間病院
  • 大阪府立大学の獣医の夜間病院
  • catvocate 猫専従者

いぶきの動物病院では一緒に働く仲間を募集中です。

0725-50-1000

アクセス

〒594-0041
大阪府和泉市いぶき野2丁目9-1

(駐車場8台 第2駐車場6台 完備)

診療時間
9:00~12:00/16:00~19:00
(定休日:水曜日/日・祝日の午後)

TEL 0725-50-1000 午前・午後共に 予約優先制

 
お車の場合
 

  • 岸和田市・堺市からのアクセスも便利です。
    ・泉北1号線和泉中央(いぶきの大橋)から、
     信号4つ目【いぶき野1丁目西】交差点すぐ。
    ・和泉中央駅和泉府中方面より、
     和泉中央線を和泉中央駅方面へ
     【いぶき野1丁目西】交差点すぐ。

 
公共交通利用の場合
 

  • ・「泉北高速鉄道 和泉中央駅」から
      徒歩12分 または、駅前の南海バスのりば「4番」から
      「1番:和泉府中駅行き」のバスに乗車。
      バス停「いぶき野一丁目」下車すぐ。
  • ・「JR 和泉府中駅」から、
      駅前の南海バスのりば「1番または2番」から
      「和泉中央駅行き」のバスに乗車。
      バス停「いぶき野一丁目」下車すぐ。